母は働き者で、家事はスーパー早くて完璧だった。
多忙な父の駅までの送迎、帰りは深夜だった。
それでも翌日は早朝に起き私たちの弁当を作ってくれ、日中はパートをしていた。
祖父母との同居中は、周りの方から実の親と間違われるほど、朗らかに世話をした。
祖父のことは、母が看取った。
父は、祖父の介護中も子どもの私からしたら、何もしていない様に見えた。
もちろん、仕事が多忙でする暇がなかったと理解出来たから、
子ども心に仕方ないんだ。と思っていた。
疲れてイライラすることもあったけど、怒ったり、明るかったり、人間らしい母だった。
でも、基本明るかったし、裏表ない態度だったし、私は母が好きだった。
父とは、不仲とは全く思わなかったし、いつも賑やかな家だった。
母は、アルツハイマー型認知症になった。
父に対して相当意地悪だ。
それでも、黙って母の言う通りにして、父は世話を焼いている。
あんまり酷いので、父に対して「平気なの?」と言う気持ちで娘として見てしまう。
親の介護も黙ってしてもらったし、家族のこともさんざん支えてもらったから、
どんなになっても放ってはおけない。
父の言葉だ。
でも、お母さん、お父さんにあんまり可哀想な事していると、
「幸せの貯金」そこをついちゃうよ。



コメント